NVIDIAのGeForce RTX 50シリーズに、さらなる追加モデルが登場する可能性が高まっています。中国のChiphellフォーラムで、GeForce RTX 5080 SUPERおよびRTX 5070 SUPERと思われる新モデルの情報が発見されました。これらのモデルは、現行のRTX 5080(16GB)とRTX 5070(12GB)と比較して、それぞれ50%増となる24GBと18GBのVRAMを搭載するとされています。
現行のRTX 50シリーズは、特にハイエンドモデルにおいて、在庫問題やディスプレイドライバのクラッシュ、さらにはROPs(レンダーアウトプットユニット)の不足など、いくつかの問題に直面していました。NVIDIAはこれらの課題を解決するとともに、SUPERシリーズの投入によって市場での地位を強化しようとしているようです。
RTX 50 SUPERシリーズの詳細とメモリ仕様
リークされた情報によると、RTX 5080 SUPERとRTX 5070 SUPERはいずれもGDDR7テクノロジーを採用し、RTX 5090ノートPC向けGPUと同様に3GB GDDR7メモリモジュールを使用する可能性が高いとされています。興味深いことに、以前にMSIがVRAM24GBを搭載したGeForce RTX 5080の詳細を明らかにしていたことから、AIBパートナー(カードメーカー)はすでにSUPERモデル向けの準備を進めていた可能性があります。
現行モデルと比較すると、メモリ容量に関して:
- RTX 5080: 16GB → RTX 5080 SUPER: 24GB(+50%)
- RTX 5070: 12GB → RTX 5070 SUPER: 18GB(+50%)
この大幅なメモリ増量は、特にAIワークロードや高解像度テクスチャを使用するゲームにおいて恩恵をもたらす可能性があります。
パフォーマンス差は「大きくない」との情報
Chiphellフォーラムのユーザーによると、これらの新しいSUPERモデルの性能は既存モデルと「大きく変わらない」とされています。これはNVIDIAの戦略として、純粋な演算性能よりもメモリ容量の強化に焦点を当てている可能性を示唆しています。
この戦略は理にかなっています。現在、ハイエンドGPU市場においてNVIDIAには実質的な競合がないため、劇的な性能向上よりも、より多様なユースケースに対応できるモデルの提供を優先していると考えられます。特に、増加するAIワークロードやコンテンツ制作において、VRAM容量の増加は実用的なメリットをもたらします。
供給状況と価格設定の課題
RTX 50 SUPERシリーズの成功には、十分な供給が不可欠です。現行のRTX 50シリーズは発売後に供給不足が報告されており、NVIDIAはSUPERモデルではこの問題を解決する必要があります。
一方、価格設定については、世界的な関税戦争やPC部品全般の価格上昇により、NVIDIAのコントロールが及ばない部分も大きいでしょう。特に日本市場では、円安の影響も受けてハイエンドGPUの価格は高騰しており、SUPERモデルがどのような価格帯に位置付けられるかは重要なポイントとなります。
現行のRTX 5080は税込みで約20万円から、RTX 5070は税込みで約11万円からとなっていますが、SUPERモデルはさらに高価格帯になる可能性が高いでしょう。
ユースケースの拡大とターゲット層
24GBのVRAMを搭載するRTX 5080 SUPERは、純粋なゲーミング用途では過剰かもしれませんが、AIワークロードやコンテンツ制作など、メモリを大量に消費するタスクでは大きなメリットがあります。特に、生成AIモデルのローカル実行やディープラーニング、8K動画編集などにおいて力を発揮するでしょう。
一方、18GBのVRAMを搭載するRTX 5070 SUPERは、ミッドレンジからハイエンドにかけてのGPU市場で重要な位置を占める可能性があります。大容量VRAMと潜在的に高いクロック速度により、2K/4K解像度のゲーミングに最適なグラフィックスカードとしての地位を確立できるでしょう。特に、モダンなAAA級ゲームタイトルでは、高解像度テクスチャの使用が増えており、VRAMの増量は将来性の観点からも価値があります。
発表時期の予測
RTX 50 SUPERモデルの詳細については、今後さらなる情報が出てくると予想されます。発表のタイミングとしては、2025年6月のCOMPUTEX(台北国際コンピュータ見本市)が候補として考えられますが、過去の「SUPER」リフレッシュが通常のラインナップ発売から約1年後に行われていることを考えると、もっと後になる可能性もあります。
現行のRTX 50シリーズは2025年初頭に発売されたため、SUPERモデルの発売は2025年末から2026年初頭になる可能性があります。ただし、市場状況や競合他社の動向によって、NVIDIAはこのスケジュールを前倒しする可能性もあります。
まとめ
NVIDIAのGeForce RTX 50 SUPERシリーズは、ベーシックモデルから大幅なVRAM増量を実現し、多様なユースケースに対応する戦略的な製品ラインとなりそうです。RTX 5080 SUPERの24GBとRTX 5070 SUPERの18GBというVRAM構成は、ゲーミングだけでなく、AIワークロードやコンテンツ制作など、メモリ集約的なタスクにおいても優れたパフォーマンスを発揮すると期待されます。
パフォーマンス面では大きな向上が見込めないとされていますが、メモリ容量の50%増加は特定のユースケースでは実質的な価値をもたらします。ただし、供給状況や価格設定は依然として懸念事項であり、特に日本市場では円安の影響も相まって高価格になることが予想されます。
NVIDIAがこれらのSUPERモデルをいつ正式に発表するかはまだ不明ですが、COMPUTEX 2025または2025年後半から2026年初頭に発表される可能性が高いでしょう。ハイエンドGPU市場でほぼ独占的な地位を確立しているNVIDIAですが、これらの新モデルによって、さらにその地位を強化するか、あるいはユーザーからの信頼を取り戻す機会となるかもしれません。
ポータブルゲーミングPCやクリエイティブワークステーションのユーザーにとって、特に将来的なアップグレードを検討している方々にとって、これらのSUPERモデルは注目に値する選択肢となるでしょう。今後の公式発表や追加情報に注目していきたいと思います。

